2013年01月31日
東西南北呼び方いろいろ
沖縄の言葉の中に、東のことを「あがり」、西のことを「いり」という独特の言葉があります。
「あがり(東)」は太陽が上がってくる方向、「いり(西)」は太陽の沈む方向をさします。ちなみに南は「ふぇー」、北は「にし」というそうです。
「あがり、いり」とは太陽の方向を見てわかりやすいと思います。
なぜ南が「ふぇー」で北が「にし」はよくわからないけれど。
似ているなぁと思ったのは、京都では北は「上がる」南は「下る」というところです。
京都の場合は坂道をどんどんあがって北に向かい、坂道をおりると南に向かう。
東西は通り名に「○○通り西入る」といいます。
そういう風にきまっていれば、慣れればその土地を自由自在に歩き回れるようになって楽しいのだと思います。
「あがり(東)」は太陽が上がってくる方向、「いり(西)」は太陽の沈む方向をさします。ちなみに南は「ふぇー」、北は「にし」というそうです。
「あがり、いり」とは太陽の方向を見てわかりやすいと思います。
なぜ南が「ふぇー」で北が「にし」はよくわからないけれど。
似ているなぁと思ったのは、京都では北は「上がる」南は「下る」というところです。
京都の場合は坂道をどんどんあがって北に向かい、坂道をおりると南に向かう。
東西は通り名に「○○通り西入る」といいます。
そういう風にきまっていれば、慣れればその土地を自由自在に歩き回れるようになって楽しいのだと思います。
Posted by トーサキ at
17:36
│Comments(0)
2013年01月30日
竹富町のゆるキャラ
「ゆるキャラ」なんて呼ばれているご当地マスコットが最近人気です。地域の活性化に貢献する可愛いキャラクター達って見ているだけで和みますよね。
沖縄の竹富町のご当地キャラは「ピカリャ~」というキャラクターなんですが、このキャラクターも可愛いんです。茶色のネコのキャラクターでおなかに黒い模様が入っているのが特徴なんです。この模様は、竹富町にある島々が描かれているそうです。手ぬぐいやラバーストラップといったグッズもあるそうで人気のキャラクターのようです。
NTTタウンページが協賛している『ゆるキャラグランプリ』という人気投票の2012年版にもエントリーしているそうなので、もしどんなキャラクターか気になる方がいたら、ぜひ見てください。
沖縄の竹富町のご当地キャラは「ピカリャ~」というキャラクターなんですが、このキャラクターも可愛いんです。茶色のネコのキャラクターでおなかに黒い模様が入っているのが特徴なんです。この模様は、竹富町にある島々が描かれているそうです。手ぬぐいやラバーストラップといったグッズもあるそうで人気のキャラクターのようです。
NTTタウンページが協賛している『ゆるキャラグランプリ』という人気投票の2012年版にもエントリーしているそうなので、もしどんなキャラクターか気になる方がいたら、ぜひ見てください。
Posted by トーサキ at
10:55
│Comments(0)
2013年01月23日
細部まで見てみれば
今度の休みがとっても楽しみです、沖縄で一応あそこに行くんだけどねもう気持ちが抑えられないのです。
でもまたあとで寂しい気持ちになっちゃうんだろうなあとまた負けてしまった気持ちですね。
ああこれはまさかの出来事で動かなくなってしまいました、沖縄で買ったあれですよずっと使っていたっていうのに。
とりあえず横にあったものはなんだろうと見てみたら切断するものですかね、何をってなるけどこれは別に変なことではないのです。
そう沖縄だったらここのよこにあることは決して、そして途中にあったオルゴールは勝手になったりするのです。
だといいんだけど首が回ったりするし、ずっとおいてあるのは何か理由があるのか。
途中まで一気に沖縄のストーリーを見ていたのです、最後の方まで言ったみたいですね。
でもまたあとで寂しい気持ちになっちゃうんだろうなあとまた負けてしまった気持ちですね。
ああこれはまさかの出来事で動かなくなってしまいました、沖縄で買ったあれですよずっと使っていたっていうのに。
とりあえず横にあったものはなんだろうと見てみたら切断するものですかね、何をってなるけどこれは別に変なことではないのです。
そう沖縄だったらここのよこにあることは決して、そして途中にあったオルゴールは勝手になったりするのです。
だといいんだけど首が回ったりするし、ずっとおいてあるのは何か理由があるのか。
途中まで一気に沖縄のストーリーを見ていたのです、最後の方まで言ったみたいですね。
Posted by トーサキ at
18:57
│Comments(0)
2013年01月18日
惹きつけるパワーがある
沖縄の人の顔立ちって、特長的でとても好きです。
同じ日本人なので、みんながみんな一目見て分かるようなものではありませんが…。目鼻立ちがくっきりしていて、笑ったときの表情が、なんとなく鮮やかな感じがします。そして輝いている感じの。私がどうしても関東に住んでいる一般人で、なかなか移住してくる人もいないような土地ですから、テレビでみるような、輝いている沖縄県人しか知らないっていうのもだいぶあると思うんですが…。
名前も特徴的ですよね。苗字で結構分かると思います。仲という漢字の苗字の方をみかけると、真っ先に沖縄のことを考えてしまいます。
そのくらい、私は沖縄が好きなんですよね。なんとなく、人を魅了して、惹きつけて離さないパワーがある土地だと思うんです。
同じ日本人なので、みんながみんな一目見て分かるようなものではありませんが…。目鼻立ちがくっきりしていて、笑ったときの表情が、なんとなく鮮やかな感じがします。そして輝いている感じの。私がどうしても関東に住んでいる一般人で、なかなか移住してくる人もいないような土地ですから、テレビでみるような、輝いている沖縄県人しか知らないっていうのもだいぶあると思うんですが…。
名前も特徴的ですよね。苗字で結構分かると思います。仲という漢字の苗字の方をみかけると、真っ先に沖縄のことを考えてしまいます。
そのくらい、私は沖縄が好きなんですよね。なんとなく、人を魅了して、惹きつけて離さないパワーがある土地だと思うんです。
Posted by トーサキ at
18:48
│Comments(0)